既存のデータとはいえ、完結。
ブログを作るにあたって、サーバーはどう契約するんだろう。
記事をどう書けばいいのだろう。
ネットやYouTubeでやり方を調べたりしながらの挑戦でした。
初めての挑戦にしては、よくできたと思っているし、ビビりな自分にとっては大きな成長で、
これからも続けたいと思っています。
小説を公募に出している人あるあるだと思うんですけど、
作品のキャラクターに主人公に感情移入したり、悪役に同情したり、愛着が生まれるんですよね。
だからでしょうか。やっぱり公募で落ちると、自分の至らない文章だったばかりにと思ってしまうし、
私はそこまででないけれど、病んでしまう人も勿論います。
後、公募で落ちた作品って、他の公募に基本出せないんですよね。実は。
(選考をする人が同じのパターンが多いそうで、、、)
それで、更に作品やキャラクターに申し訳なくなってしまったり。
でも、私はそれはそれでいいと思っていて、というのも出版社に権利が移ってしまうと、
著作権上好きにできない事が多いんですよね(笑)
本当はまだまだ作品の登場人物が増える、まだ続きがあるって思ってても、
出版社の機嫌次第で出す事ができないと、なったら意味ないじゃないですか。
だから、仮に落ちても、自分で好きに活動できる権利が自分に戻ってきた。
自分はそれで良いと思うんです。まぁ、言い訳ですけれどね(笑)
選考で落ちても気を落とさず、私みたいにサーバー作って活動すればいいんです。
次の応募作品は次で作ればいいんです。
文章で選考落ちだとすれば、次はもっと良いのを作れます。
何回でもチャレンジしましょう。
ちょっとポエミーな文章で申し訳ないけれど、私が言いたかったのは以上。
社会人になると、一発で通った天才よりも、何年も何十年も努力した人間の方が評価が高いです。
少なくとも私はそう思っています。
文章を書く人も、別の夢を追いかけている人、
そういう訳ではないけれどいつも何かを努力している人、皆偉いですよ。
しばらくはイラストや別作品を投稿する形になりそうですが、
続きも書き始めているので、緩い気持ちで見守ってくれると嬉しいな。
これからもよろしくお願いいたします。
コメント